小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
聖心女子学院初等科
平和な世界を築くことに貢献できる賢明な女性の育成
■校長名
校長 大山 江理子 先生
■所在地
〒108-0072 港区白金4-11-1
■電話
03-3444-7671
■ファックス
03-3444-0094
■最寄り駅
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」
■HP
http://www.tky-sacred-heart.ed.jp/syotouka/
お知らせ
2013.04.22
2014年度入試 日程情報!
2013.04.22
2014年度入試 説明会情報!
2012.11.19
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.11.19
2013年度入試 応募者数!
2012.08.24
2013年度入試 日程情報!
2012.03.21
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.28
2012年度入試 応募者数!
2011.12.28
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
創立者 聖マグダレナ・ソフィアは学業と生活全般を通して、しっかりした知性、堅実な実行力、謙遜な心を育て、これが神への深い信仰に根をおろして、隣人愛に開花することを教育の目的としました。
教育・指導方針
1.魂を育てる
-祈る心を大切にし、キリスト教の価値観に基づいて愛と希望を持って生きる姿勢を育てる。
-謙虚に自己を見つめ、現実に向き合い、自らを深め、高めていくように導く。
-みずみずしい感性と、他と共感できる豊かな人間性を育む。
2.知性を磨く
-知的価値を重んじ、喜びを持って自ら学ぶ力を育てる。
-創造性に富む堅実な思考力と、正しく判断する力を育てる。
-広い視野で物事をとらえ、自分の考えを明確に表現する力を育てる。
3.実行力を養う
-人や社会と積極的に関わる力を育てる。
-骨惜しみせず働く習慣と、誠実に他者に尽くす行動力を育てる。
-責任感と謙虚な心を備えたリーダーシップを養う。
この教育方針は、豊かな自然のなか、イエスの聖心のもとに互いにひとつに結ばれた「家庭」の信頼関係のうちに実現される。
受験をお考えの方へメッセージ
初等科は学びの基礎づくり、中等科は思春期の自己発見の成長期、そして高等科は大人の女性に向けての充実の時です。聖心女子学院では、それぞれの時に、一人ひとりがのびのびと開花していく喜びと楽しさがあります。緑豊かなキャンパスで過ごす12年間、初等科1年生から始まる「聖心の子ども」としての生活は、児童の心をしっかりと支え、確かな学力を育てます。そして、よい友だちの中での切磋琢磨は、やさしい心を深めると同時に関わりを築く力をつける大切な要素です。学年が上がるにつれて、女子としての力を発見し、伸ばしながら、中等科・高等科へと次第に女性であることの可能性、すばらしさも究めていきます。
【特記事項】
学校創立100周年の2008年を再創立の年として、初・中・高の12年間を4年ごとの3つのステージに区切る新しいスタイルの一貫教育へと歩みを進めています。それに伴い、初等科5年生への転入・編入試験を実施し、約24名の新入生を毎年迎えることとなります。
指導のポイント
宗教教育
学校生活の中でキリストの愛を生きるための価値観を形成します。
学習指導
豊かな感性を養い自分でものを考える思考力と判断力を育てます。
特色ある授業
・祈りではじまり、祈りでおわる一日
・ハイチデー
自分のほしい物を、食べたつもり、買ったつもりで、「つもり貯金」をして学期に一度募金します。児童会が発起人となりました。募金したお金は、ハイチをはじめ、ケニア、インドネシア、フィリピンなどの国に送ります。
・英語
1年生から授業はすべて、英語のみでおこなわれ、自然に英語の意味を推測し、聴く力・話す力・読む力・考える力を育みます。4年生からは、書くこと、劇、発表の機会も増え、英語で自分の考えをのべたり、表現する力を磨きます。
課外活動
・
クラブ活動
4~6年生が週1回活動しています。
演劇、美術、栽培、科学、手話、手作り、ダンス、読書創作、ミュージック、コンピュータ、
バスケットボール、バドミントン、ソフトボール
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
300,000円
学校設備費
160,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
528,000円
維持費
70,000円
教材費
40,000円
父兄後援会費
50,000円
寄付金
教育環境の改善・整備のため、1口10万円5口以上をお願いしております。
※上記金額は2013年度(H25年度)のものです。